RAIです。
今回は たぶん/YOASOBI を採譜して、コード譜を作成しました。コード進行の一言分析も併せて紹介します。
概要
たぶん/YOASOBI
作詞・作曲・編曲 : Ayase
YOASOBIの4枚目の配信シングル。2020年7月20日リリース。
コード譜(フル)
- イントロ
N.C.(A♭)
B♭M7・・・|C・・C/B♭
A7・A7/C# A7/E|Dm・F7/E♭ F7
B♭M7・・・|C・・N.C.
- Inter-0
B♭M7・C・|Am7・Dm・
- A-1
B♭M7・C・|Am7・Dm・
B♭M7・A7・|Dm7・F7/E♭ F7
B♭M7・C・|F・・・ ×2
- サビ-1
B♭M7・C C/B♭|Am7・Dm7 Dm7/A
Gm7・A A/E|Dm7・Cm7 F7
B♭M7・C C/B♭|Am7・Dm7 Dm7/C
Gm7・C・
- Inter-1
B♭M7・C・|Am7・Dm7・
Gm7・A7(♭9)・|Dm7・Cm7 F7
- A-2
B♭M7・C・|Am7・Dm・
B♭M7・A7・|Dm7・F7/E♭ F7
B♭M7・C・|Am7・Dm・
B♭M7・C・|F・・N.C.
- B
B♭M7・C・|Am7・Dm・
B♭M7・A7・|Dm7・F7/E♭ F7
B♭M7・C・|A7・Dm・
B♭M7・C・|F・F7/E♭・
- サビ-2
B♭M7・C C/B♭|Am7・Dm7 Dm7/A
Gm7・A A/E|Dm7・Cm7 F7
B♭M7・C C/B♭|Am7・Dm7 Dm7/C
Gm7・C・
- Inter-2
B♭M7・C C/B♭|Am7・Dm7 Dm7/A
Gm7・A A/E|Dm7・Cm7 F7
B♭M7・C C/B♭|Am7・Dm7 Dm7/C
Gm7・C・
- C
B♭M7・・・|Am7・Dm7・
Gm7・A7 A7/C#|Dm7・Cm7 F7
B♭M7・・・|Am7・Dm7・
Gm7・・・|A7・・・
N.C.・・・
B♭M7・C・
- サビ-3
BM7・C# C#/B|A#m7・D#m7 D#m7/A#
G#m7・A# A#/F|D#m7・C#m7 F#7
BM7・C# C#/B|A#m7・D#m7 D#m7/C#
G#m7・C#・|F#・・・
BM7・C# C#/B|A#m7・D#m7 D#m7/A#
G#m7・A# A#/F|D#m7・C#m7 F#7
Cm7-5・BM7・|A#m7・D#m7・
G#m7・C#・|F#・・・
BM7・C#・
- アウトロ
BM7・C# C#/B|A#m7・D#m7 D#m7/A#
G#m7・A# A#/F|D#m7・C#m7 F#7
BM7・C# C#/B|A#m7・D#m7 D#m7/C#
G#m7・C#・
BM7・C#・|A#m7・D#m・
G#m7・C#・|F#・・・
コード進行 分析・解説
楽曲のキーはFメジャー・F#メジャーです。
4536の王道進行が軸になった曲です。Ⅴ→Ⅲm7(C→Am7)の動きの際にベースをⅣにしたⅤ/Ⅳ(C/B♭)を挟み繋がりを良くしたり、Ⅲm7(Am7)の代わりにⅢ7(A7)を使ったりしています。
要所要所で使われるⅠ7(F7)も響きのアクセントになっています。サビなどで見られるⅤm7(Cm7)→Ⅰ7(F7)→ⅣM7(B♭M7)の動きは最近の楽曲では鉄板ですね(Pretender/Official髭男dism など)。
ドミナントマイナー(Vm7)が使われる際の定型とも言える、ⅣM7から見たツーファイブワンの形です。豊かな響きを与えているⅢ7(A7)、Ⅰ7(F7)、Ⅴm7(Cm7)に関してはノンダイアトニックコードになります。
1番が終わった後の間奏、Ⅲ7に♭9を当てているのが耳に残りますね(A7(♭9)の部分)。個人的にも好きな響きです。
転調したラスサビの2周目、即ちサビとして登場する最後の部分では、それまでの4536から差し変わり、Ⅳ#m7-5→ⅣM7→Ⅲm7→Ⅵm7(Cm7-5→BM7→A#m7→D#m7)という進行になっています。
コードで表記するとかなり変化球に見えますが、ⅣM7から始まる進行をⅣ#m7-5から始まる進行に変化させるパターンというのは意外とあります。パッと思いつくのは乃木坂46『地球が丸いなら』でしょうか。全く同じだと思います(サビ1周目が4536、2周目がⅣ#m7-5→ⅣM7→Ⅲm7→Ⅵm7)。
4536のコード進行を置き換えるという点で、無いことはないコードです。ベースラインが半音ずつ下行で進行するのも印象的ですね。ちなみに、Ⅵm7の代わりにⅠm/Ⅲ♭というノンダイアトニックコードに置き換えると、次のⅡm7まで含めて更に下行が強調されます。響きも独特です。
最後に
今回は たぶん/YOASOBI のコード譜を作成し、簡単に分析をしました。
7/18(土)27時~の『YOASOBIのオールナイトニッポン0(ZERO)』で一部公開され、フル尺は7/20(月)に解禁されました。
今乗りに乗ってるイメージです。まだ曲数が多くないのもあって、個人的に今後もとても楽しみにしているアーティストです。