RAIです。
今回は 川は流れる/日向坂46 を採譜して、コード譜を作成しました。コード進行の一言分析も併せて紹介します。
概要
作詞 : 秋元康
作曲・編曲 : 中野領太
A面 : 「こんなに好きになっちゃっていいの?」
B面 : 「ホントの時間」(共通)
「まさか 偶然…」(TYPE-A)
「一番好きだとみんなに言っていた小説のタイトルを思い出せない」(TYPE-B)
「ママのドレス」(TYPE-C)
日向坂46の3枚目のシングル「こんなに好きになっちゃっていいの?」通常盤収録。2019年10月2日リリース。
コード譜(フル)
- サビ-0
N.C.・
E・・・|・・・・
B/D#・・・|・・・・
C#m7・・・|・・・・
B・・・|・・・・
E・・・|・・・・
B/D#・・・|・・・・
C#m7・・・|・・・・
N.C.・・・|・・・・
N.C.・・・
- 間奏-0
Eadd9・・・|・・・・
B/D#・・・|・・・・
C#m7・・・|・・・・
G#m7・・・|・・・・
- A-1
E・・・|・・・・
B/D#・・・|・・・・
C#m7・・・|F#sus4・・・
G#m7・・・|・・・・ ×2
- B-1
B/D#・・・|E・・・
F#・・・|G#m7・・・
B/D#・・・|E・・・
F#sus2・・・|B・・・
B・・・
- サビ-1
E・・・|・・・・
B/D#・・・|・・・・
C#m7・・・|F#sus4・・・
G#m7・・・|・・・・
E・・・|・・・・
B/D#・・・|・・・・
C#m7・・・|F#sus4・・・
B・・・|・・・・
- 間奏-1
Eadd9・・・|・・・・
B/D#・・・|・・・・
C#m7・・・|・・・・
G#m7・・・|・・・・
- A-2
E・・・|・・・・
B/D#・・・|・・・・
C#m7・・・|F#sus4・・・
G#m7・・・|・・・・ ×2
- B-2
B/D#・・・|E・・・
F#・・・|G#m7・・・
B/D#・・・|E・・・
F#sus2・・・|B・・・
B・・・
- C
Eadd9・・・|・・・・
B/D#・・・|・・・・
C#m7・・・|F#sus4・・・
G#m7・・・|・・・・
Eadd9・・・|・・・・
B/D#・・・|・・・・
C#m7・・・|F#sus4・・・
B・・・|・・・・
- サビ-2
E・・・|・・・・
B/D#・・・|・・・・
C#m7・・・|F#sus4・・・
G#m7・・・|・・・・
E・・・|・・・・
B/D#・・・|・・・・
C#m7・・・|F#sus4・・・
B・・・|・・・・
- サビ-3
E・・・|・・・・
B/D#・・・|・・・・
C#m7・・・|F#sus4・・・
G#m7・・・|・・・・
E・・・|・・・・
B/D#・・・|・・・・
C#m7・・・|F#sus4・・・
B・・・|・・・・
- アウトロ
E・・・|F#sus4・・・
B/D#・・・|・・・・
C#m7・・・|・・・・
B・・・|・・・・
コード進行 分析・解説
楽曲のキーはBメジャーです。
サビのメロディの音の使い方が特徴的です。2小節ごとに、シンコペーションで「A#→B」という流れを3回使い、4回目は同じリズムで「C#→D#」で解決します。
ポイントはこの1つ目の音がコードに含まれる音ではないことです。Eも、B/D#も、C#m7も、構成音にあるのはA#ではなくBです。同様に最後のG#m7、Bのコードも、構成音にあるのはC#ではなくD#です。
このようなノンコードトーンは倚音(いおん)と呼ばれます。印象に残るメロディによくありますね。
楽曲の構成については、2番のBメロの後、そのままサビに入らずにCメロとなる部分に入るのも特徴的です。一般的な「A→B→サビを2回繰り返す」構成とは少しだけ変えてきているのが分かります。
個人的には、ラスサビでメロディの形が変わり、オブリガード(対旋律)のように新しいメロディが加わるのが好きです。同グループの楽曲だと「割れないシャボン玉(けやき坂46)」のサビのような雰囲気もありますね。
最後に
今回は 川は流れる/日向坂46 のコード譜を作成し、簡単に分析をしました。
曲調はc/wらしいというか、比較的に落ち着いた雰囲気の楽曲で親しみやすいかなと思いました。歌詞の内容については、表題曲のように恋愛のことを歌っているわけではないのが印象的です。
これに関してはけやき坂46時代、ひいては欅坂46からの流れを多少感じますね。移り変わる空のように、様々な色の楽曲をこれからも楽しみにしようと思います。