RAIです。
今回は Breakthrough/TWICE でコード進行を学んでいきます。
概要
Breakthrough/TWICE
作詞 : Yu Shimoji
作曲・編曲 : Jan Beers / Rajan Muse / Ronnie Icon
B面 : 「FANCY -Japanese ver.-」
TWICEの日本5枚目のシングル。2019年7月25日リリース。花王『AUBE』CMソング。
総合ソングチャート【Billboard Japan Hot 100】2019年8月5日付ランキング1位。
コード譜(フル)
DM7・・・|C#7 C#M7 C#・
F#m・・・|A・F#7/A#・
DM7・・・|C#7 C#M7 C#・
F#m・・・|A・F#7/A#・
DM7・・・|C#7 C#M7 C#・
Bm7・・・|E・・・
DM7・・・|C#7・・・
F#・・・|A・・・
DM7・・・|C#7・・・
F#・・・|・・・・
DM7・・・|C#7 C#M7 C#・
F#m・・・|A・F#7/A#・ ×4
F#m・・・|・・・・
F#m・・・|・・F#7/A#・
DM7・・・|C#7 C#M7 C#・
F#m・・・|A・F#7/A#・
DM7・・・|C#7 C#M7 C#・
Bm7・・・|E・・・
DM7・・・|C#7・・・
F#・・・|A・・・
DM7・・・|C#7・・・
F#・・・|・・・・
DM7・・・|C#7 C#M7 C#・
F#m・・・|A・F#7/A#・ ×4
D・・・|E・・・
C#7/F・・・|F#m・・・
D・・・|E・・・
C#7/F・・・|C#7・・・
DM7・・・|C#7 C#M7 C#・
F#m・・・|A・F#7/A#・ ×4
F#m・・・ ×4
コード進行 分析・解説
場面ごとに見ていきます。コードはディグリーネームで表記します。
また、ノンダイアトニックコードを赤字で表記します。
楽曲のキーはF#マイナーです。
イントロ
Key = F#m
お洒落なこの進行が、楽曲中通して使用されています。
いわゆる”Just The Two Of Us 進行“と呼ばれる「ⅣM7→Ⅲ7→Ⅵm→Ⅰ」を基にした進行と読み取れますね。平行調の短調表記をしているため、若干分かりにくいかもしれません。
この進行で言うと、椎名林檎の「丸の内サディスティック」は有名な名曲ですね。最近の楽曲だとあいみょんの「愛を伝えたいだとか」などが有名でしょうか。
Aメロ
Key = F#m
イントロ同様の進行で、最後の2小節のみ変化しています。Ⅳm7→♭Ⅶの動きは平行調の長調でいうⅡm7→Ⅴで、お手本通りのツーファイブの形ですね。
ただ、この後に♭Ⅲ(長調でいうトニックⅠ)で簡単に解決はしない辺りが、お洒落さというか、不思議な感じを出しています。

Bメロ
Key = F#m
ベースがリフの形ではなくなったり、コーラスが入ってきたりして、雰囲気が少し変わっています。頭のエクスプロージョン(爆発)系のSEも印象的です。
コード進行の大まかな形はここまでと変わっていませんが、ⅠmのところでⅠを唐突に鳴らしていて、同主調へ一時的に転調した感じを匂わせています。中々珍しい気がします。不思議な感じがしますね。
サビ
Key = F#m
イントロなど、これまで出てきていたものと同様の進行を繰り返します。印象的なリフです。メロディの形は前半8小節と後半8小節で異なります。
|
|
間奏
Key = F#m
曲名を歌詞にした歌が乗っていますが、間奏としています。1番のサビ後の間奏です。
Ⅰmが鳴り続けています。最後はⅠ7/Ⅲという表記にしましたが、そもそもこの部分はコード感があまりないですね。ベースがルート音をなぞっているのが耳に残ると思います。
Cメロ
Key = F#m
2番のサビ後にそのままCメロに入ります。
リフを続けていたベースが消え、コーラスも入ることで和声的になります。Bメロとも似た感じですね。
♭Ⅵ→♭Ⅶ→Ⅴ7/Ⅶ→Ⅰmは平行調の長調ではⅣ→Ⅴ→Ⅲ7/#Ⅴ→Ⅵmとなります。4536の王道進行の変化形であり、コード感を感じるのも納得ですね。ベースラインはオンコードによって上行する順次進行になっています。

アウトロ
Key = F#m
Ⅰm・・・ ×4
( 原曲のキーで見る → アウトロ )
間奏同様、Ⅰmが鳴り続けます。歌詞も同様ですね。
マイナーらしさを出した雰囲気そのままに、楽曲のエンディングとなります。
最後に
今回は Breakthrough/TWICE でコード進行を学びました。
個人的にあまり聞かないコード進行かと思ったのですが、”Just The Two Of Us 進行“をきちんと知らなかっただけでした。進行の名前は聞いたことがあったのですが、耳に残るまで聞きこんでいなかったためです。
楽曲の雰囲気を決定づける素晴らしい進行ですね。また一つ知見を得ました。